2012年11月10日
岡村本家
岡村本家と地元のNPO法人がしゅさいしている新酒酒蔵祭に来ています。
新酒はもちろん、定番の精米歩合40〜80のものも試飲可能。
同一銘柄の生酒と火入れを飲み比べる事も出来てサイコー。
樽酒ぐい呑み付き300円、おかわり100円でいい感じに酔ってます。
11/10・11と行われるそうなので、時間のある方は是非!
新酒はもちろん、定番の精米歩合40〜80のものも試飲可能。
同一銘柄の生酒と火入れを飲み比べる事も出来てサイコー。
樽酒ぐい呑み付き300円、おかわり100円でいい感じに酔ってます。

11/10・11と行われるそうなので、時間のある方は是非!
2012年11月06日
二五八祭
この土曜、東近江市の二五八祭にいきました。
今年の収穫はこれ。

近江酒造の貴醸酒と、村井水産の鮒鮨。
鮒鮨は乳酸発酵がやや進み過ぎな感じ(子持ち雌なのに1000円で投げ売り)で、個人的にはこれがベター。
貴醸酒は30年以上の古酒を使用してるとの事で、確かに難しいラインで絶妙なバランスのとれた味わいでした。
キツめの乳酸発酵を賞味しながら甘みの強い貴醸酒を楽しむ土曜の昼下がり。
以前一緒に仕事をした、鮒鮨も日本酒も大好きなフランス人が、泣いて羨ましがるな、と思いながら楽しんでました。
今年の収穫はこれ。

近江酒造の貴醸酒と、村井水産の鮒鮨。
鮒鮨は乳酸発酵がやや進み過ぎな感じ(子持ち雌なのに1000円で投げ売り)で、個人的にはこれがベター。
貴醸酒は30年以上の古酒を使用してるとの事で、確かに難しいラインで絶妙なバランスのとれた味わいでした。
キツめの乳酸発酵を賞味しながら甘みの強い貴醸酒を楽しむ土曜の昼下がり。
以前一緒に仕事をした、鮒鮨も日本酒も大好きなフランス人が、泣いて羨ましがるな、と思いながら楽しんでました。
2012年06月02日
利き酒会
本日は、彦根で行われた利き酒会に行ってきました。
15弱の蔵元×3銘柄以上・メインは生酒でした。
三重牛の燻製や食べる酒粕など、各蔵元が用意した肴をつまみながらほぼ全てを賞味。
個人的な一押しは、山口県酒井酒造さん。

珍しい貴醸酒、その名も「木醸酒」や、まだ商品化されてない山廃酒などを出品されてました。
木桶の何が難しいのかも教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
総じて楽しい雰囲気で、めちゃくちゃ飲み倒してるおっちゃんとかもいてすごく和やかな中、一人日本酒をジュルジュルいわせながらメモを取ってました。
明日も草津で行われるそうなんで、時間のある方は参加されてはどうでしょうか?
アーバンホテル草津で13時から15時半まで、参加費500円です。
15弱の蔵元×3銘柄以上・メインは生酒でした。
三重牛の燻製や食べる酒粕など、各蔵元が用意した肴をつまみながらほぼ全てを賞味。
個人的な一押しは、山口県酒井酒造さん。

珍しい貴醸酒、その名も「木醸酒」や、まだ商品化されてない山廃酒などを出品されてました。
木桶の何が難しいのかも教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
総じて楽しい雰囲気で、めちゃくちゃ飲み倒してるおっちゃんとかもいてすごく和やかな中、一人日本酒をジュルジュルいわせながらメモを取ってました。
明日も草津で行われるそうなんで、時間のある方は参加されてはどうでしょうか?
アーバンホテル草津で13時から15時半まで、参加費500円です。